ゆらのロサンゼルスばたばたライフ

サンフランシスコからロサンゼルスへお引っ越し。2人の子育て奮闘中。

学校一部再開

こんにちは、ゆらです。

昨日初めてガーデナのTokyo Centralへ行って、あまりの品揃えに圧倒され、すげぇ!!!を連発してきました。トーランスのTokyo Centralより広いのはもちろんですが、肉と魚のバリエーションと鮮度が素晴らしくよかった。さすがだよ…!お刺身食べたくなったり、すき焼きしたくなったら、こっちに決定。ミツワより絶対すごかった。ちなみに肉と魚はクパチーノと似てますので、ベイエリアの皆様ご安心ください。知りませんがドンキの歌が英語バージョンで流れていました。

そんなことよりぃ!

娘の学校始まりました!!!

ウソだろ!と思った方、本気ですよ。トーランスはヤル気ですよ。
心底感謝しています。Millbraeは3月まで今のままだそうです。カリフォルニアの新規患者数の多さは毎日スタジアムクラスです。下手したら日本代表戦に近くなってきました。ついこの前までテキサスが1位だったのに、1位を奪還したと思えば、あっという間にぶっちぎり。テキサスとの差は10万人以上と、広がるばかり!
その中で、カリフォルニア新規患者数の半数近くを叩き出すロサンゼルスカウンティ!カリフォルニアの皆様に申し訳ない気持ちになるでしょ、ロサンゼルス。ロサンゼルスが爆発してるから、小さな街も大きな街もひっくるめて、南カリフォルニアが規制かかってんだから。
まーそんなこんなで、ロサンゼルス郡のトーランス、ぜーっっったい今年度の学校は無理だろうと諦めていましたが、ある日突然来たメールに目を疑い、何回も読んだ。自分の英語力がこんなにないものかと不安になる程何回も読んだ。
でも書いてあります、キンダーから再開しますって・・・

夢なら醒めないでくれ、と思いましたが、現実となりました。本当に感謝しかありません。
子供達にとって、学校という学びの場所は、勉学に励むのと同時に、心と体を養うところだと改めて思い知った2020年。正直、3年生のアニキの方が先に再開して欲しいんですけど…
息子のメンタルが明らかに変わっていくのを親として感じています。物凄く不安定になってしまいました。感情をコントロールできず、大声をあげて怒り狂ったり(しかも大したことじゃない)。涙を見せたりはしませんが、とにかく怒りのぶつけ先がわからなく、結局私や娘に激しくぶつけ、家族崩壊しそうな1年です。やはり学校で勉強はもちろんですが、心を成長させてあげないといけないことを痛感しています。

トーランスは1年生を、年明け、それから順序学年を上げて、夏までには再開していきたいそうです。
ロサンゼルス郡の保健所みたいなとこからは、責任は我々ら負いませんよ、という合意のもと再開を許可されたそうです。


再開したといっても、毎日ではなく、水曜は引き続きオンライン。午前と午後にわかれているので、1クラス12人前後しかおらず、時間も9〜11:30という…プリスクール逆戻りスケジュールです。でもオンラインより絶対いい。
怖くないか?と聞かれたら、胸を張って怖くない!とは言えませんが、もう怖がっていたら学校になんか通わせられないし、それ以上に失うものが多い方が怖い。学校から帰ったらきちんと手洗いうがいして。車に乗る前には消毒。
出来ることはしましょう。それで楽しめたら最高です。

学校も再開に向けて、準備を進めていてくれました。きちんと子供がソーシャルディスタンスを保てるようにマークが校内にはつけられ、出入り口も本来1ヶ所のところ、クラスによって分けて、人を分散させています。
トイレも2人しか入れないよう、工夫されています。プレイグラウンドも曜日ごとに使えるクラスが限られているようです。たった15分の間にオヤツを食べてから、遊べるそうなので…すんごい短そう。3分くらいかしら。
席もアメリカでは見かけない、日本スタイルです。デスクが本当に日本のように、先生に向けて並べてあります。右左で分けてあり、午前の子が右を使うなら、午後の子が左を使い、他の子と共有することがないようにしてあります。机の周りには透明アクリル板で壁があり、透明じゃなければカンニング防止にしか見えない。

午前と午後の入れ替わりの際は、きちんと消毒の時間があるそうです。これ以上考えられないほど、きちんと対策されており、想像以上に安心して通わせることができそうです。

久々の午前中の1人の時間。買い物も空いてるだろうし、掃除もサクサク終わるし、コーヒーのんびり飲んでこうやってブログ書いたりも出来るんです。お迎えはあっという間ですが、ありがたいです、本当に。

接種の始まったワクチンがどうか成功し、1日も早く元の日常が戻ってきてくれることを信じています。寒くなってきたので、皆さまご自愛ください。

 /></a><br /><a href=にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ

参加してます😋